以前、ダイソー万年筆をスタブニブ化したものをご紹介しましたが、今回は別個体のダイソー万年筆をコンコルドニブ化したのでご紹介します。

最近は字を書く際は主として万年筆を使っていますが、ふとしたキッカケで呉竹の筆ペンを入手して使ってみると、これがなかなか面白い。普通の毛筆とは違い、万年筆で書くように書いても毛筆で書いたかのように書けます。「筆ペンなんだから当たり前」と思われるかもしれませんが、毛筆ではうまく字が書けません。筆圧のかけ方が、万年筆や筆ペンとは全く異なるのです。が、筆ペンは万年筆よりほんの少し筆圧を下げるだけで、万年筆とは違った味のある字が書けます。

ついでに呉竹の筆ペンのご紹介をしておくと、インクカートリッジはプラチナ互換になっているようで、プラチナのカートリッジインクを挿して使うこともできますし、なんならプラチナのコンバーターも使えます。なので、なんならブルーブラックの筆ペンにもなり得ます。もちろん、呉竹はそんなこと推奨していませんが。今現在、プラチナのカートリッジ黒を挿して使ってます。

筆ペンを使っていると自ずと思い至るのが例の「ふでDEまんねん」です。買ってしまおうかな、と思っていた矢先に net で見つけたのが、普通の万年筆を ふでDEまんねん化 あるいは コンコルド化 している方々です。これは是非やってみたいと思い、やってみました。ふでDEまんねん化 と コンコルド化 どちらがカッコいいかと言えば断然 コンコルド化 です。という次第で実行です。

こんな感じになりました。

concorde_000


concorde_001


やり方は簡単.......では有りませんでした。小型のラジオペンチを使ってニブの先をコンコルド状態に曲げる、というところは文章にしてしまえばそれだけなのですが。

もとは 100円の万年筆ですので躊躇なく改造出来ますが、少々てこずりました。最初はペンポイント(所謂イリジウム)も残してコンコルド化する予定だったのですが、結局ペンポイントは割れてしまいました。何が難しいかと言うと、スリットの幅を理想的な状態に保ったままニブを曲げることです。ニブを曲げること自体は簡単なのですが、それに伴って曲げた部分のスリットが開いてしまいました。その開きを戻そうと力をかけると、曲げた部分のスリットは適切な幅に戻ったのですが、今度はペンポイント部分のスリットが開いてしまいました。そこでペンポイント部分だけスリットを狭くしようと力を入れたらあっさりペンポイントが割れて取れてしまいました。こうなってしまった以上、スタブ化で養った技術を駆使してペンポイント無しでコンコルド化するしか有りません。逆に、ペンポイント部がなくなってしまうとスリット幅の調整は割と楽に出来ました。後は、スタブ化した時と同様にペンポイント無しのペン先を引っかからないよう研ぐだけです。時間はかかりましたが、なんとか研ぐことができました。

完成したコンコルドニブで書いたのが、以下です。

concorde_002


上側が裏(ニブの曲げた部分)で書いた字で、下側が表(ペン先)で書いた字です。線幅 6.5mm のノートに書いています。
「ふでDEまんねん」もそうだと思いますが、特に意識して書く際の角度を変えなくても、ペン先の緩急だけで十分筆で書いた感を楽しめます。「ふでDEまんねん」に対して言われている通りインクの消耗量も半端ないので、サンプルとして付いてきたけど使う機会のない黒インクカートリッジを筆で書いた感を味わいながら消費したいと思います。