現時点では、iCloud との関連が怪しいのではないかと推測しています。
以下の記事を読むと、
https://applech2.com/archives/20200927-accountsd-cpu-issue-after-macos-catalina-update.html
10.15.7 アップデートに起因する問題ではないかと書かれています。
(ちなみに、私の blog より凄く信頼できそうです.....)
私の環境では 10.15.6 で発生しましたし、同様のコメントも頂いているので何とも不可解です。
今のところ期待できそうな問題解決の手段としては、以下の2つです。
1. iCould のサインアウト
9/26 のエントリーにも追記しました。
私の場合は、すでに問題解決済みでしたのでこれが効果あるかどうかは不明ですが、accountsd の役割からすると効き目ありそうです。
2. "Spotlight診断" と reboot
9/26 のエントリーに元々書いた内容です。
これは、私自身が確認しましたので、一応効果があることはある様なのですが、コメントには効果が無かったという方もいるので、環境にも依るのかも知れません。mac mini 2018 では効果ありそうです。
これらが根本的な解決策だとは思っていませんが、当面の対応策だと思えばやってみる価値はあるかも知れません。
spotlight 診断と再起動までは行っていたのですが、状況が改善されず。
(ちなみに発生中は spotlight が応答しなくなっている状況でした)
ご案内くださった iCloud のサインアウトを試したところ、
Apple IDサーバーへの接続時にエラーが起きました。と表示され
「Macを探す」をオフにできず、サインアウトを完了できなかったものの
その後、accountsd のCPU占有が解消されファンも回らなくなりました。
どこかにも書かれていましたが、サーバ側との連携の問題かもしれませんね。
とにかくも有用な情報を有り難うございました。